体幹機能向上プログラム
体幹機能を高めることの大切さ
年をとると「もう体は良くならない」と思ってしまうことが多いですが、実は何歳になっても体幹を鍛えることで体の動きが楽になります。
体幹とは、お腹や背中、腰のまわりにある筋肉のことです。体をまっすぐに保ったり、バランスを取ったりするのにとても大切です。この体幹が弱くなると、立ったり座ったりするときにふらつきやすくなり、転びやすくなってしまいます。
当デイサービスでは、歩く練習の前に体幹を鍛えるトレーニングを大切にしています。5〜6か月ほど体幹をしっかり鍛えることで、立ったり座ったりする動作が安定し、無理なくできるようになります。そうすることで、次の段階として、他の施設で歩く練習を始めたり、家での生活がもっと楽になることを目指します。
さらに、体幹を鍛えると、腰痛改善、便秘の解消、声量の増大、誤嚥の防止等全身的な効果が期待できます。
「もう歳だから無理」と思わなくても大丈夫です。体幹を鍛えれば、姿勢が安定し、転びにくくなります。普段の生活でも自信を持って動けるようになります。
私たちと一緒に、無理のない範囲で体幹トレーニングに取り組み、元気で楽しい毎日を目指していきましょう!


午前の部のタイムテーブル
8:00 | お迎え |
---|---|
9:00 | バイタル測定 |
9:15 | 集団による体幹機能訓練・自主訓練指導 個々のレベルに合わせて訓練量を設定しております。 |
11:00 | 個別の身体機能評価に基づき、個別のプログラムを立案し最適なプログラムを提供いたします。 |
12:15 | お送り |
午後の部のタイムテーブル
13:00 | お迎え |
---|---|
14:00 | バイタル測定 |
15:00 | 集団による体幹機能訓練・自主訓練指導 個々のレベルに合わせて訓練量を設定しております。 |
16:00 | 個別の身体機能評価に基づき、個別のプログラムを立案し最適なプログラムを提供いたします。 |
17:00 | お送り |